子どもたちの文章表現指導を誰にでも出来る一般化理論の構築・えのさんの綴り方日記

6月10日(日)内田宜人さん・その2

6月10日(日)内田宜人さん・その2

 日高さんのことに触れて、昔書いた部分を読み直してみたら、墨田教組元委員長だった内田さんのことが書かれていたので、他に書いてあるか調べてみたら、次のような部分がでてきた。

送ってくれた本の感想

 この度は、私説「戦後情念史」のご本を贈っていただきありがとうございました。
P99のところで、「教師の友」のことが書かれていました。「1958年の勤評闘争のことを東京の活動化が座談会をする云々・・」「その雑誌はもう手元にないし・・」のところです。
 ついこの間、作文教師の先輩のいえに、本の整理を手伝いに行ったときに、何冊かの本をいただきました。その中に、「教師の友」の1958年度版を一冊にまとめた本をいただいてまいりました。ページをめくってみていくと、内田さんの名前が出てきて、その座談会のことを斜め読みしていたのでした。そのあとに、このことに触れた部分を読みながら、コピーをして差し上げようと考えたのでした。
 しかしながら、一年間のものを一冊にまとめてある、大変分厚い本だったので、コピーをすると、閉じている真ん中がごらんのようにうまく写りません。そこで、見えない部分は、閉じたプリントのようにしました。どうぞ何かの参考にしてください。
 今回の本は、1946年に自殺した原口銃三が書き残した「20才のエチュード」などは、全く知らない世界でした。その当時の年齢の人に、この話を聞くと、その方もきちんと覚えておりました。やはり、当時は、大きな事件だったのですね。その生き方に、共鳴していた内田さんの自殺願望の情念への解毒剤になった太宰治の死は、やはり衝撃でした。
 また、早稲田の大隈講堂での武井昭夫の演説を聞き、弁舌のとりこにされてしまったという部分は、はじめて知るところでした。私が、豊島の執行委員になって、都教組大会の総括討論をしている内田さんの演説に惚れ込んで、異動するなら墨田だというのと同じかなと勝手に解釈しています。
 また、高田馬場の飲み屋でであった女性との色恋沙汰の部分も、心に残る部分でした。 中学校の教師の職を得た頃の二つの詩「春雪」「夜ふけの電車」は、暗い混沌とした時代に生きようとして模索していた内田さんの姿が重なりました。ことに「春雪」の「足跡は北へつづいた」の「北」は、国分一太郎の「北に向かいし枝なりき」と同じ寓意であるの部分を読み、震えました。

息子のこと

 国分さんのご子息の真一さんとは、三ヶ月に一度会う中です。早速この部分のことも含めて、この本を紹介するつもりです。彼は私より4才程度年下です。大学で、ちょうど68・69闘争の頃に、学生運動の渦の中にいました。卒業後、学習研究社の下請けの出版社で、組合を作りそれが原因で首を切られました。それ以降、会社を相手取りずっと闘争に明け暮れて、今にいたっています。ある意味、一太郎先生より過酷な人生を歩んでおります。でも、会えばいつでも明るく振る舞う魅力的な人柄です。山形と池袋の国分一太郎「教育」と「文学」研究会の終わりの言葉は、彼にやってもらっています。
 それと、私が小梅小に勤めていたときに、新年の賀詞交換会の時に、区議会議員が二名呼ばれて来ておりました。自民党と共産党の方でした。関さんは、共産党の区議会議員でした。なぜ、二名だけが呼ばれているのか、不思議でした。やがて、小梅小の職員で、レッドパージにあった先生と聞き、保守的な地域でしたが、慕われていた先生なんだなと感じておりました。墨田が、一番処分者が多いと聞き、その中でも小梅小は活動家がかなりいたとあとで知りました。国分さんも、共産党に席があった頃、小梅小には、いったことがあると、直接伺いました。

国分さんの最後の著作

 またご存じだと思いますが、関さんのお嬢さんで、日本標準の教材の販売員をされている方がおられましたね。広渡常敏の東京演劇アンサンブルの劇団員をされておりました。一度、国分さんが亡くなる少し前に書いた「小学教師の有罪」(みすず書房)という本をお貸ししたら、感動されて広渡さんが劇化してくれました。すでに国分さんは、亡くなられたあとだったので、山形から国分さんの弟の正三郎さんや鶴見和子さんなどが、観劇にきておりました。
 このように、この本は、いたるところで、立ち止まって考えさせてくれました。そのほか、共産党の今にいたるまでの足跡のいくつかの部分については、私も関わったところも後半はあり、頷きながら読みました。今や、残念ながら墨田教組も含めて組合はなきに等しい状態になりつつあります。勤務評定は査定の名で完全に行われつつあります。今年のボーナスから、査定が始まります。四割のものが、今までより増え、六割のものが減るということです。その金は、職場で働いているもののボーナスで減ったり増えたりするそうです。つまり、仲間のボーナスの金を取ったりとられたりする仕組みです。 校長権限は、ますます強まっております。このようにした一番の原因は、日教組を分裂させた共産党支配の教組です。その怨念が、あらためて、伝わってきました。まだ、ていねいに読み切っておりません。雑ぱくな感想で、失礼しました。
 どうぞお体に気をつけられて、もう少し長生きしてください。
2013.3.31(日)
 追伸
 結婚して、10年ぶりに産まれた娘は、この4月より東京都の教員(養護教師)になります。あまり展望がない道ですが、我々夫婦の姿を見て、やはり子どもと関われ る職業を選んだようです。私の妻は、この3月を持って、東京都の教員を定年満期で 辞めました。最後まで、組合員でいたことと、終わりの1年は執行委員にまでなり孤軍奮闘しておりました。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional