子どもたちの文章表現指導を誰にでも出来る一般化理論の構築・えのさんの綴り方日記

11月26日(土)かつての出征シーンと同じだ

11月26日(土)かつての出征シーンと同じだ

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊の先発隊が、新任務の「駆けつけ警護」を付与されて現地へ渡った。
 青森空港を出発する様子を伝えた21日朝刊の記事を、私は涙なしに読めなかった。ある隊員の母親は息子から11月から長期出張だと聞いた。行き先を尋ログイン前の続きねても答えはなかったが、「南スーダンに行くんだな」と思ったという。別の隊員の母親は10月、普段そっけない息子が、家族で焼き肉を食べに誘ってくれ、しきりに「食べて」と取り分けてくれたことを語った。
 幼い息子を抱き上げ、見つめる隊員の姿をとらえた写真からは、最悪の事態も想定し、二度とこの顔を見られないかもしれないという隊員の複雑な思いが伝わってきた。
 晴れの見送りの場で、「南スーダンになど行きたくない」とはおおっぴらには言えない隊員たち。「行かないで」と引き留められない家族たち。これは、71年前に終わったはずの先の戦争における出征シーンと一緒ではないか。
 私たち日本人は平和を守るために戦争の悲惨さを語り継いできた。しかし、語り継ぐ内容は先の戦争のことで終わりにすべきだ。
無職 瀬戸暢子(愛知県 77)
2016年11月26日(土)朝日新聞朝刊「声」の欄より

全く同感

 昨日、年金改悪法案が衆議院で強行採決された。第1次安倍政権の時に、「消えた年金」で安倍政権は、国会解散をして痛いしっぺ返しを受け、民主党に政権を受け渡した。今回の年金削減法案を、たいした審議もせず強引に強行採決した。あとは、国会を延長し参議院で成立させようと企てる。国民をなめまくっている。
 だから、「かけつけ警護」などと言う奇妙な名前を付けて、自衛隊員を日本の国と直接関係のないスーダンに派兵するのだ。自衛隊員が、殺されたときにどのような責任を取るのだろうか。国民は、もっと怒るべきである。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional